手技治療
ごく軽い操法で、呼吸に合わせて、筋肉のバランスを整え、骨格のゆがみをとる治療法
歪みを治す治療法は沢山ありますが、
その中でも習得が難しいと言われている整体法が「手技治療」です。
その難しさゆえに、技を使いこなせる人は全国に数えるほどしかおりません。
『手技治療』は、ごく軽い操法で呼吸に合わせて筋肉のバランスを整え、骨格のゆがみをとる治療法です。
ソフトな刺激で、からだに無理な負担を与えませんので、
お子様・妊婦さん・ご高齢の方など幅広い層の方に安心して治療を受けていただくことができます。
健康寿命を延ばす養生法の1つとして取り入れることもおすすめしています。
他の治療法との違い
世の中には様々な治療法があります。
手で行なう一般的なものに、指圧やカイロ、オステオパシー、整体などがあります。
指圧は、ツボなどの体の反応点を押して体を治すといわれていて、「痛きもちいい」などの感想を聞きます。
カイロやオステオパシーは、背骨や骨盤などのいわゆるズレや動きの硬さなどを検査で見つけ出し、直接またはソフトなやり方で矯正します。
整体もいろいろありますが、一般的な人は、ボキッとやるイメージを持っているのではないでしょうか。
手技治療は体の反応点を触りますが、決して強く押しこまず、筋肉や内部組織に負担をかけることがありません。
背骨や骨盤が結果的に矯正されますが、患部を直接刺激しないので、矯正ぐせ(同じところを鳴らしたくなったり、関節周囲の組織の肥厚)なども出ませんし、ボキッとしないので事故も起こりません。
手技治療をお勧めするわけ
手技治療は、体の全体的なバランスをとることを目的としています。
そのために無理な力を加えず、軽く手足を動かしたり、体のポイントにやさしく触れたりすることで余計な刺激をせず整えます。
非常に優しい操作なのでお子さんや妊婦さん、刺激に弱い方でも安心して受けられます。(私のイメージでは、シーツのシワを直接手で押さえて伸ばすのではなく、四隅をそっと引いてきれいにする様な感じです。)
その結果、刺激は波紋のように体の深部まで伝わりバランスが変化するので呼吸が楽になり、神経が落ち着き、血液の流れもよくなってきます。
そして回復力があがり、体は治っていきます。
私は体のゆがみを、ケガや生活の疲れや、精神的なストレスからくるシワのようにとらえています。
そのシワを丁寧にのばしてベッドメイキングした後のようなキレイで気持ちの良いからだにできるように心がけて施術しています。
日頃、私は家族にも手技治療をしています。
不調を感じていなくても、お手入れとしてもできる治療なのです。そしてなにより私がこの治療を受けることが大好きです。
より多くの方に、手技治療を受けてバランスが整う気持ちよさを味わっていただきたいと思っています。